余市町を味わう味覚の秋!ワイン生産者とソムリエの話を聞きながら、余市産ワインと旬食材のマリアージュを楽しむ一夜限りのイベントを10月10日(金)開催!

UNWIND HOTEL & BAR 小樽では、北海道のワイン文化を発信する定期イベント「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine」を開催しています。今回は、唯一無二の魅力あるワインの生産地として注目を集める余市町にフォーカスした一夜限りの特別ディナー「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine – 余市のテロワール – 」を2025年10月10日(金)に開催いたします。歴史的建造物をリノベーションした幻想的なホテル内レストラン「The Ball 小樽」で、この日しか味わえない味覚の秋をお楽しみください。
Taste of Hokkaido Wine & Cuisine – 余市のテロワール –

唯一無二の魅力あるワインの生産地として注目を集める隣町「余市町」にフォーカスしたイベント「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine – 余市のテロワール – 」を開催いたします。
本イベントでは、余市町でとれた秋の食材を使った限定コースディナーと余市産ワインのマリアージュをお楽しみいただけます。ゲストには、余市町地域おこし協力隊の新保有加氏、長谷川ヴィンヤードの長谷川氏、Domaine Mizuki Nakaiの中井氏をお招きし、余市町のワインの魅力や作り手ならではのトークと共に、特別なディナーをご堪能いただきます。

「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine」は、魅力あふれる北海道のワインをもっと気軽にお楽しみいただきたいという想いから開催している定期イベントです。豊かな大地で育ったブドウから生まれる多種多様なワインの飲み比べや、食事とのペアリングで新たな組み合わせの発見、ワインへの理解を深める学びの時間、そして新たなワイナリーとの出会いまで、ワインを通じた豊かな体験をお楽しみください。

会場となるホテル内レストラン「The Ball 小樽」は、アール型の窓とステンドグラスなど建築当初から受け継がれるアールデコ様式が残る、歴史と現代が美しく融合した幻想的な空間です。歴史的建造物をリノベーションしたこの特別な空間で、深まる季節と味覚の秋をお楽しみください。
ワインリスト

本イベントでは、 余市町地域おこし協力隊として活躍中の新保有加氏がセレクトした5つの余市町のワイナリーのワインをお楽しみいただけます。中でも、初リリースを行う「Domaine Mizuki Nakai」のRoseや、ふるさと納税限定ワインとしてリリースされた「山田堂」のMerlotといった希少なワインもご用意いたしました。
- CAMEL FARM WINERY(キャメルファームワイナリー)|BACCHUS Extra Dry 2022
- 長谷川ヴィンヤード|Line 2023
- Domaine Mizuki Nakai(ドメーヌ・ミズキ ナカイ)|Nobori no Oka Nakai Rose 2023
- 山田堂|Merlot 2023
- Toyooka Nishio Vineyard(豊丘西尾ヴィンヤード)|LA TRADITION Rouge 2023
余市産食材をふんだんに使用した5品コース
ホテル内レストラン「The Ball 小樽」からは、山あり海ありの自然豊かな大地、余市町でとれた秋の味覚をふんだんに使用したこの日限りのコースメニューをご用意いたしました。秋口になると文字通り”天上の味わい”と言われている余市産の天上ぶりや、余市産のブランド豚北島豚を使用した、素材の味わいを最大限に引き出す料理を提供いたします。余市の大地で造られた高品質な葡萄を使用した魅力あふれるワインたちと、余市の秋の甘みと旨味とのマリアージュを存分にご堪能ください。
※メニュー内容は仕入れ状況により変更する場合がございます。
- アミューズ
- 余市町「福原商店」ニシンマリネ、ニシン切り込み、帆立味噌漬け
甘海老とタコの燻製、余市産トマト「Nicoロッソ」のピクルス
- 余市町「福原商店」ニシンマリネ、ニシン切り込み、帆立味噌漬け
- 前菜(ミートプレート)
- 余市産北島ワインポークの中華風ココット(パイ包み焼き)
- お魚料理
- 余市沖天上ブリの和風ムニエル 生姜ワインソース&ワサビオイル、蓑揚げ(みのあげ)添え
- お肉料理
- 余市産蝦夷鹿スネ肉の余市赤ワイン煮込み 季節の温野菜添え
- デザート
- 余市町・長谷部果樹園の千両ナシのコンポート
※余市産パン屋(ぱん処)付き
イベント概要
- 日 程:2025年10月10日(金)開場 18:30 開始 19:00 終了予定 21:00
- 会 場:UNWIND HOTEL & BAR 小樽内レストラン「The Ball 小樽」
- 人 数:22名(先着順)※要予約
- 金 額:14,300円(税込)
- 予 約:こちらの予約フォームよりご予約ください。
プレゼンター 新保有加氏

岡山県出身。JAL、ANAグループ、KLMオランダ航空にて長年客室乗務員として勤務し、機内でのワインサービスを通じてワインに深い関心を抱く。
ソムリエ資格を取得後、さらなる専門知識を求めてフランスへ留学。ボルドーやシャンパーニュ地方での研修を経て、ワインコンサルタント資格「Conseiller en Sommellerie」を取得。
現在は北海道・余市町の個性豊かなワインに魅了され、地域おこし協力隊ワイン産業支援員として移住。2025年春より、ワイナリーや栽培農家の現場で活動を行い、現地での経験を通じて余市町のワイン文化や食文化の魅力発信に尽力している。
スペシャルゲスト 中井瑞葵氏

北海道余市町登町にて、町初のぶどう農家が自ら立ち上げたワイナリー「Domaine Mizuki Nakai(ドメーヌ・ミズキ ナカイ)」を運営。母体となる農園は1985年より醸造用ぶどうの栽培を行い、100年近い歴史を持つ。
ドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦氏のもとで2年間ワイン造りを学び、2023年9月に醸造免許を取得。現在は自身の畑とワイナリーでの生産を通じ、余市のぶどうとワインの魅力を発信している。
スペシャルゲスト 長谷川弘樹氏

北海道余市町登町の西側で、家族経営のぶどう畑「長谷川ヴィンヤード」を営む。2013年から2年間、中井観光農園の中井淳氏のもとで果樹栽培を学び、2015年に就農。
就農当初はリンゴやサクランボ、プルーンが実る畑だったが、開墾を重ねてぶどうの定植を進め、2020年に約4haのぶどう畑を完成させた。現在は、この土地ならではの環境を生かしたぶどう栽培に取り組んでいる。
UNWIND HOTEL & BAR 小樽について

北海道で初の外国人専用ホテルとして昭和6年(1931年)に建築された「旧越中屋ホテル」。 戦時中は将校クラブとして陸軍に、戦後は米軍により接収された歴史を歩み、小樽市指定歴史的建造物、経産省「近代化産業遺産群 33」にも指定された歴史的建造物が、数年の月日を経て再生。 歴史を感じる建物の情緒や建築的美観はそのままに、⻑らく閉館していたからこその大胆なリノベーションを経て現代的感性で表現されたブティックホテルが誕生しました。過去から現在へ受け継ぐものを大切にしながら、地域と旅行者のメディアとなる有機的な交流を生む場創りをミッションとしています。ただのクラシックホテルとは違うユニークな感性の世界観を是非ご体験ください。
<施設概要>
- 施設名: UNWIND HOTEL & BAR 小樽
- 所在地: 北海道小樽市色内1丁目8番25号
- アクセス: 札幌駅から小樽駅までJR函館本線で約35分、小樽駅からホテルまで徒歩10分